新しくハサミを手に入れたらすごかった
昨日営業中お店に宅配が。
包を開けてみると…
キタ━(゚∀゚)━!
頼んでいた新しいセニングが届きました!
(セニングっていうのは美容師が持ってるギザギザのハサミのことです。)
入手したセニング「Sukima」
前々から超絶使ってみたかったセニングでしたが、やっとこの手に…(感動)
いそいそとハサミを取り出す。
(すてき…)
いやーやっぱりシザー新しく買うと高まりますね。
で、1日使用した感想と共にこのセニングの良い所をお伝えしていきたいのですが、その前に
美容師じゃない方は疑問に思う事もあると思うのですが、
何で美容師ってあんないっぱいハサミ持ってんの?
って事。
それは、
カッコいいからです。
少ない
多い
ね?全然違うでしょ?
嘘ですすみません。
一口にカットといっても、その技法は様々。
単純に長さを切るシザーと量を少なくするセニングでも2本必要ですし、
・ウエットカット(濡れてる髪を切る
・ドライカット(乾いた髪を切る)
・ブラントカット(ぱっつん切り)
・チョップカット(ハサミ縦にして切るやつ)
・スライドカット(カッコいいやつ)
・ストロークカット(超カッコいいやつ)
などなど…
シーンに応じて適したハサミを使うことにより、パフォーマンスを向上させるのです。
話は戻りますが、このセニング、「Sukima」の名前の通り、櫛刃(ハサミのギザキザの部分)のピッチがとても広い。
広い(確信)
平均的なセニングと比べると一目瞭然。
この広い隙間が、通常のセニングでは出せない束感や、空気感を出すことが出来るんです。
分かりやすく絵で解説してみた。
分かりづらすぎて全米が泣いた。
ちなみに、もちろん普通のハサミでも束感や、空気感を出す事は可能です。
美容師が最後の仕上げに毛先チョコチョコしたり、
毛束つまんでシュッシュやったりしてますよね?
アレです。
しかしながら…
アレ、時間かかるんです…。
このSukimaなら、その時間を大幅に減らし(ゼロじゃないけど)スピーディーな施術が可能です。
お客様は同じ仕上がりだったら絶対早いほうが嬉しいですもんね。
使い方にクセがあるわけでもなく、慣れればかなりの戦力になりそうです。
なにはともあれ、
0コメント